いろいろ考えてみる
wordpressを使い始めて1年半ほどたちました。
昔はキーワードをいくらでも設定して文章に同じように背景と同色フォントで隠すように入れることで検索を有利にできましたが、もう過去の方法です。
以前はアメブロを使ってたのですが、アメブロのアクセス解析を見ているとブログってスゲー—と思いつつ、独自ドメインを取得し、サーバーをレンタル。そしてwordpressを導入したときから継続的に試してきたことがあります。
特に載せたり紹介したりしてませんが、約20弱位のwordpressでのサイトで試してみました。(※SEOの実験台なので今はありません)
その中で効果のあった(私個人で検索して表示順が徐々に上がってきたりしたものを3点あげます。
ここでは専門的な方法は紹介していません。いろいろな方法がありますが、とにかく手軽で簡単に結果の出てきた方法です。
1,作ろうと思っているサイトのサブドメインなどは早く作成する。
中身なんてなくても良いのです。タイトル・説明・キーワードを設定しておく程度で良いです。
これはサブドメインで作成させることでその「サブドメイン」の存在を古くさせてしまうわけです。
例えば今日、サブドメインを取得ました。サイトを作りました。直後に検索して出てきますか? タイトルの部分的なもので検索しても同じキーワードのサイトがバンバンでてきて自分のものは出てこないと思います。
しかし、サブドメインを事前に取得して、タイトル・説明・キーワードを設定しておくだけで、後日サイトを作ろうとしたときに同様にタイトルの部分的なもので検索すると出てきます。 中身が無いので1ページ目とかは無理ですが3ページ目では確認できました。
事前に作ろうと思っているサイトがあるときは、早めに用意して置いて余裕ができたときに作成を始めることをオススメします。
2,キーワードは5・6個位がベスト
キーワードを設定したものとしていないものを比べてみました。これは単純に、ないより有る方が良い。というシンプルな結論です。
そしてキーワードを、
5個(ABCDE)
10個(ABCDE+FGHIJ)
手当たり次第(A~J+たくさん)
の同じキーワードを用いた3サイトを用意したのですが、ABCDEの各語で検索したところ5個のものの方が検索で引っかかりやすかったです。
きりよく5個にしましたが、5個じゃたりないよ。という人もいると思いますが、6個でも大した問題ではないと思います。
3,All in One SEO Pack はすごい
今更といった感じですね。これは各記事を書いた歳に下の方に「タイトル」「詳細」「キーワード」の3項目が出てきます。
これは必ず入れて下さい。これが無かったページにアクセスが全くなかったのですが、どうしても人に見て欲しいと思ったページだったのでこの3項目を埋めてみたところ1週間後位から日に20アクセスほどもらえるようになりました。
スマホの自作ケースの記事のことなのですが、9/26日現在では1ページ目の3つめにありました。SEO Packに記述する前は6ページ調べてもでてこなかったの諦めましたがちょっと驚きの効果です。
もちろん記事のジャンルや内容・キーワードの人気の有無などに大きく影響されることは間違いありませんが、All in One SEO Packに記述していなければ是非とも行なって下さい。
オススメSEO (専門家ではない人の) 方法
1,ドメイン等は早く作成しておく
2,キーワードは5・6個
3,wpならAll in One SEO Pack を活用する。
適当に作った20程のサイトでは本当に簡単なものしか試してないので専門的(技術的なものは)他の方のページをオススメします。
ちなみに、被リンク数はそれぞれのサイトで貼ったり、貼らなかったりしましたが、あまり影響があるという実感はないです。
ただ、被リンクがあると、SEOというよりも、そこから来てくれる人がいる。そりゃ10万人/日 とかのとこで紹介(リンク)をいただけたらすごい効果になると思います。
しかしいろいろと試してみましたが面白かったです。
これにて私のSEO実験(量産)は終了します。 質は…本でも買って勉強します。